外構で家の資産価値がアップするポイント

時間が過ぎるのは早いものの、冬の寒い季節はどうも長く感じられてしまって…永遠に続くような感覚に陥ります。45年経験しているというのに”冬”には全く慣れませんね💦

とまぁ、寒さに怯え震えながらも日々外構のことについて思いを巡らせているわけですが、ふと外構によって家の資産価値って上がるのかな?と疑問が過って色々リサーチしてみました。←話も仕事も脱線しがちな人

よく「上物は二束三文で、建物より土地が重要」というセリフを聞きますが、物件売買となれば外観の設えも購入者の印象や売買価格にどうやら多少の影響がありそうです。(注:個人調べ)

今日は、外構が家の資産価値に与える影響と実際にどのようなデザインや工夫が効果的なのかを詳しく解説します。ぜひ、家の価値を最大限に引き出す外構づくりの参考にしてみてくださいね。

1. 外構が家の資産価値に与える影響

外構は「家の顔」ともいえる存在。初めて家を訪れる人が最初に目にする外構が整っているかどうかで、家全体の印象が大きく変わります。また、資産価値を考えるときには次のような要素が重要なポイントとなります。

  • 第一印象の向上
    魅力的な外構は、家のデザインや立地条件を引き立て購入希望者に好印象を与えます。
  • 機能性の向上
    使いやすい駐車場、動線を意識した庭のレイアウトは、生活の利便性を高め長期的に評価されます。
  • 耐久性・メンテナンス性
    高品質な素材や設計は、時間が経っても劣化しにくく家の資産価値を保ちやすいです。

2. 駐車場や庭の活用例とメンテナンスの重要性

駐車場のデザイン
駐車場は、家族構成や車の台数に合わせた設計が必要となります。具体的に検討すべきポイントをまとめてみました。

  • 舗装素材: コンクリートやインターロッキングなど、耐久性のある素材を選択。
  • レイアウト: 出入りがしやすく、安全性を重視した設計。

又、駐車場にカーポートを設置することで、車を雨や日差しから守るだけでなく機能性と見た目の両面で評価が高まります。

庭の活用例
庭は家族の憩いの場や趣味の空間として多目的に活用できます。特に人気が高まっている庭の形態をチェックしてみましょう!

  • リビングガーデン: 室内と繋がるウッドデッキやテラス。
  • 目隠しための植栽: フェンスや生け垣で外部からの視線を遮る。
  • エコガーデン: 低水準管理の植物や雨水利用システムを導入した環境配慮型デザイン。

メンテナンスの重要性
外構の美しさを保つには、定期的なメンテナンスが欠かせませんよね。雑草対策や素材の劣化を防ぐために、押さえておくと良いポイントはコレ↓

  • 防草シートや砂利を活用し、雑草の繁殖を最低限に維持する。
  • エクステリア商品の防水加工や、自然素材の塗装メンテナンスを定期的に行う。

3. プロが教えるデザイン選びのコツ

家の資産価値アップにつなげる外構エクステリアづくりには、プロによる提案やアドバイスを活用するのが最適です。Ordinary Garden Worksでは、デザインの提案時に重視している点がいくつかあります。

  • 家族のライフスタイルに合わせた提案
    お子さまの成長に合わせてカスタマイズができるデザインや、ペットと暮らすご家庭では芝生の庭や防犯性の高いフェンスを提案するなど、生活にフィットした設計を心がけています。
  • 将来を見据えた設計
    時間が経つほど味わい深くなる素材やメンテナンスが簡単なデザインを採用することで、長期的な資産価値を維持することができる提案をいたします。
  • 最新のトレンドを反映
    スマートホーム技術やエコ素材など、昨今ニーズが高まっている時代に沿った要素を取り入れ、家全体の魅力を底上げします。

まとめ

外構エクステリアを整えることは、家の資産価値を高めるだけでなく日々の暮らしを豊かにする重要な投資です。駐車場や庭の活用法、メンテナンスのコツ、そしてプロによるデザイン提案を活用して理想の外構を叶えましょう!

外構に関するご相談やお見積りは、Ordinary Garden Worksまでお気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが、お客さまひとりひとりに寄り添った最適なプランをご提案いたします!

今年最初の友人との物々交換♡実家から貰った野菜のおすそ分けを持って行ったら、お手製の焼きたて塩パンをいただいて気持ちもお腹もホクホクでした。

作っている人の顔と思いが見えるパンは、なにより贅沢で美味しいパン。『もの』の価値は、目に見える形では図り切れないのかもしれないなぁ~とふと疑問がまたひとつ…これ、もしかして振り出しに戻ったんじゃないの?笑

目次