082-849-6450
営業時間 10:00〜18:00
(水曜・日曜・祝日除く)
見慣れた風景の中に、白やピンクの鮮やかな色が見え隠れし始めて、何となく『春』の訪れを感じられるようになったころ…突然の雪!!季節感や気温年々狂いおかしくなってますよね。
それでも私は、暖かくて優しい香りに溢れる『春』を待ち望むし、確実に私たちの新しい人生の始まりを彩ってくれる存在だと感じています。
日本には四季があり(失われつつある感はあるけど💦)、人の一生はそんな季節の訪れと共にその時々の事象や思い出を重ねて、人生に色が付いていく…そんな風に私は考えています。
外構やエクステリアは、建物周りの外の部分を装飾し彩る存在。季節ごとの空気や天候・香りの影響を直に受け取り経年変化を遂げていく場所だと考えると、私たち人間の人生と似ているのかもしれないな…と、ふと思いました。
外構エクステリアでは、耐久性があり劣化が軽減できる素材へのニーズが高まり、人工的な素材もリアリティーと汎用性の備わったものが豊富になってきたことで、自然素材への関心が薄れてきています。
でも、外構やエクステリアの世界には時間が経つほどに味わいが増し、むしろ「時間が経つにつれカッコいい」と思える素材が沢山あります!!
レンガの絶妙なかすれ具合、使い込まれたアイアンの渋いサビ感、年月を重ねてこそ美しさが際立つ天然木。そんな時間が味方してくれる素材たちを選べば、外構が単なる劣化ではなく成長していく楽しみを味わえる空間になります。
「新築のときが一番キレイで、あとは劣化するだけ?」
そんなふうに思っていたら、もったいない!!今日は、経年変化を楽しめる外構素材を、メリット・デメリットとともにご紹介します。
木材は、時間と共に色味や質感が変化するのが魅力です。ただ、天然木には経年や使用による腐食や損壊が懸念され、外構エクステリアでは使用頻度が最も低下している素材でもあります。
ただ、どんなにリアリティーを追求した人工木でも、本物の木が醸し出す独特な風合いや香りまでは再現できないんですよね。耐久性がある木材を選ぶことで、天然木の経年変化を楽しみながら長く使い続けることも充分叶います!
ヨーロッパの古い建物や街並みで使われていた本物の古レンガや、昔ながらの窯(窯焼き)で焼かれた古窯レンガは、その繊細で味わい深い見た目とは裏腹に、高温でじっくり焼成されている素材なので硬くてとても丈夫。
焼きムラや長年の使用と自然の影響でできた味わい深い色ムラや傷が魅力となる素材でもあります。独特の質感や色合いがあり、エクステリアやガーデンデザインに加えることで、空間の雰囲気を一気に趣あるものに変化させます。
自然石は人工的に加工されたものではなく、天然の岩石を採掘して加工した石材のことを指します。エクステリアやガーデンデザインに取り入れるだけで、高級感やナチュラルな雰囲気を演出することができます。
石ごとに色味や模様、質感が全く異なるため、石の種類によってラグジュアリーからナチュラル、モダンや和風と幅広いデザインに対応できる唯一無二の素材です。
アイアンは、デザイン性の高さと耐久性を兼ね備えている鉄を使用した素材です。外構・エクステリアでは、門扉・フェンス・手すり・ガーデン家具などに使用され、クラシックでエレガントな雰囲気を演出するのに適しています。
コンクリートは無機質でシンプルな素材ですが、表情の変化や経年変化による独特の風合いを楽しむこともできます。その「味わい」とは、素材そのものが持つ質感や、時間とともに生まれる表情の変化を指します。
「コンクリートって味わい出るの?」と思うかもしれませんが、クラックや色調の変化など実は経年変化が面白い素材なんですよね。過剰なひび割れや亀裂に発展するものは、施工不良の可能性があるので見極めは必要です!
外構エクステリアは外廻りのことなので、どんなに劣化しない素材を選んでも新品のベストな状態を保つことは難しい場所です。
経年の汚れや傷みを【劣化】として捉えるのではなく、時間とともに深まる風合いを楽しむことができれば、定期的なメンテナンスやライフスタイルに合わせたリフォームも有意義な時間に感じられるのではないでしょうか。
天然素材も種類や耐久性を加味してこだわって選ぶことで、施工当初よりも「10年後の今の方がかっこいい!」なんてことも存分にあり得ます。
自分の理想の雰囲気やライフスタイルに合う素材を選んで、長く愛せる外構づくりをしてみてくださいね!
お問い合わせ
お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ頂いた内容につきましては、3営業日以内を目安にお返事させていただきます。
お見積りは無料です。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ頂いた内容につきましては、
3営業日以内を目安にご返事させていただきます。